1月の防災訓練は消防署の方をお招きしての通報・消火・総合訓練!火災が発生した想定で避難訓練を行いました。
月に1回の訓練を重ねてきているので、1月ともなるとみんな上手になってきて避難も泣いたりあわてることなくとってもスムーズ。消防士さんから火災のこわさや、おきたときにはどうしたらよいかなどの講話を聞いたり、せんせいが代表で水消火器で火を消す訓練もしました。
最後に大きくて真っ赤な消防車を間近で見学し、こどもたちは大興奮!消防士さんから「タンク車には水がお風呂15杯分くらい入っているんだよ!」とか、「火事のサイレンはウーカンカン、ウーカンカンなんだよ」などいろいろなお話が聞けてみんな興味津々の様子でした。また、ベテランの消防士さんが、「55年前にぼくもくきようちえんに通っていたんだよ!」というお話にびっくり!久喜市の安全を守ってくれている立派な消防士さんが大先輩だったなんて!みんなの消防士さんへの憧れがますます強くなったようです!




