和太鼓(年中)3月16日

今日は音研のあかみね先生に和太鼓の指導をしていただきました。

リズム打法やまねっこ遊びを行い和太鼓の楽しさを知ることができました。

もうすぐ憧れの年長組さん!!

和太鼓の練習が始まるのが楽しみですね!!

第72回卒園式(年長)

本日年長ぐみのこどもたちが園を巣立っていきました。暖かくて穏やかな日で、お庭のハクモクレンが今日の日をお祝いしているかのように大きくひらきはじめていました。


今年もコロナ禍で、園生活では不便をかけたところもたくさんありました。それでもこどもたちは輝く笑顔で毎日を元気に過ごしてくれました。そんなまっすぐな姿に私たちも励まされ、コロナに負けない強い気持ちで毎日の保育ができました。保育園では5年、幼稚園では3年通ってくれたこどもたちが卒園式で立派に証書をいただく姿には本当に感動いたしました。

こどもたちには「ののの」での楽しかった思い出や仲良くなったおともだちをこれからも大切に、園生活でできるようになったこと、がんばったことを自分の自信にかえて小学校に行ってからも頑張って欲しいと思います。

保護者の皆様、かわいいお子さまのご卒園おめでとうございます。卒園は別れのさみしさと成長の喜びといままでの楽しかった日々を思うと、ぐっと胸にこみ上げるものがあり涙がとまりませんでした。保護者の皆様には最後まで園に対しご理解やご協力をいただき本当に感謝申し上げます。また、職員に感謝の会を開催してくださりありがとうございました。青空の下で行った感謝の会。とっても素敵な思い出になりました。

ここはみんなの「こころのふるさと」です。どうぞ、卒園してからもいつでも「ののの」に遊びに来て下さいね!両手を広げてお待ちしています。

年中組 じゃがいも植え

今日は年中組で畑仕事の上手な金泉運転手さんにじゃがいもの育て方について分かりやすく教えていただきました。

昨年はメイクイーンを植えましたが、今年は男爵イモを植えました。

「大きくなーれ!」「おいしくなーれ!」と願いを込め、そっと種イモに土のお布団を

掛けてあげました。

収穫は6月になるそうです。

楽しみですね!!

お別れ遠足(年長)

年長さんはいよいよ来週が卒園式です。
今日はお別れ遠足で、東武動物公園に行ってきました。

ぽかぽかの遠足日和で、みんなではしゃぎながら動物をみたり
メリーゴーランドなどの乗り物に乗って楽しい思い出をたくさんつくってきましたよ!

東武動物公園ではサルの種類の多さにみんな興味津々。かわいいリスザルから初めて見たという
マンドリルまでみんな「へえ-」といいながらじっくりみていました。
お昼のお弁当もうれしくて、にこにこ笑顔で一日中遊びました!

もうすぐ卒園・・と考えると、みんなで笑う時間も、ごはんを食べる時間も、並んで歩く時間も愛おしくて・・。いつも一緒にいたみんなとお別れなんて本当にさみしい気持ちでいっぱいです。
残り少ない時間を大切に大切に過ごしていきますね。みんな元気に登園してね!

消防車が園にやってきた! 

1月の防災訓練は消防署の方をお招きしての通報・消火・総合訓練!火災が発生した想定で避難訓練を行いました。

月に1回の訓練を重ねてきているので、1月ともなるとみんな上手になってきて避難も泣いたりあわてることなくとってもスムーズ。消防士さんから火災のこわさや、おきたときにはどうしたらよいかなどの講話を聞いたり、せんせいが代表で水消火器で火を消す訓練もしました。

最後に大きくて真っ赤な消防車を間近で見学し、こどもたちは大興奮!消防士さんから「タンク車には水がお風呂15杯分くらい入っているんだよ!」とか、「火事のサイレンはウーカンカン、ウーカンカンなんだよ」などいろいろなお話が聞けてみんな興味津々の様子でした。また、ベテランの消防士さんが、「55年前にぼくもくきようちえんに通っていたんだよ!」というお話にびっくり!久喜市の安全を守ってくれている立派な消防士さんが大先輩だったなんて!みんなの消防士さんへの憧れがますます強くなったようです!

ミネオラ・キッズ

本日受付の未就園児教室。おこさまのみの参加となっております。

毎回外遊びや季節に合わせた制作、リズム遊び、運動遊びなどを入れつつお家の人とちょっと離れた場所でお友だちと仲良く遊びます。集団生活に入る前の第一歩をやさしくあたたかく援助しながら、こどもたちが笑顔で過ごしていけるように全力でサポートしていきます!

かるたとり大会(年中)

今日は年中ぐみのかるたとり大会を行いました。

「がんばるぞー!おー!」と元気よく声を合わせ、かるたとり大会がスタートしました。
真剣な表情でかるたに向き合うこどもたちの姿はとてもかっこよかったです。

決勝戦は上位5位のお友だちで行いました。絵札を取るスピードがとても速く終始接戦!!
結果は1位 ふくだゆうしんくん(12枚)
   2位 おのでらたくとくん(11枚)
   3位 すやまりのさん(8枚)
惜しくも入賞をのがしてしまった
   4位 すねやりおさん(7枚)
   5位 まつだしゅんすけくん(6枚)   でした。おめでとうございます!

どのお友だちもよくがんばりましたね!年中さんはまた来年もあります。お楽しみに!

ののの畑で大根収穫!(クルミ)

ののの畑で大根を収穫をしました。とっても大きな大根に大興奮!一生懸命引っ張りました。中には中々抜けない大根も!どうしたらぬけるかなあ?いろいろなやり方でチャレンジ!でもなかなか出てきてくれません...最後はみんなで繋がって「せ~~~~~の!!!」力を合わせると...やっと抜けました!でもその反動でみんなで尻もち!お顔を見合わせてみんなで大笑い。面白い形をした大根もありましたよ。「足と手があって人みたいだね!」「イカにも見えるよ」ということで、かわいいお顔を書いてみんなのお気に入りの大根になりました!

収穫した大根でキッチンオリーブの方にお味噌汁を作って頂きました。自分たちで収穫した大根はとってもとってもおいしかったね!!!

新春!かるたとり大会(年長)

年長ぐみのかるたとり大会!
結果は今年も大接戦となりました。


1位  はらひかりさん(12枚)
2位  とくがわあやねさん(11枚)
3位  あさのゆいさん(9枚)

おしくも入賞をのがした
4位は同点でまつもとゆいかさんとわたなべこうきさん(7枚)でした。

年長ぐみになるとみんな集中して取るのが本当に速いのです!大人顔負けです・・。そして会場の「シーン」と静まりかえった空気からみんなの気迫が伝わってきました。勝ち上がる前に負けて悔しくて涙してしまう子もいましたね・・。決勝に上がるまでには、くじ引きで組んだグループで何回も勝ち上がっていかないといけません。勝ち残ったお友だちだけでなくみんな2学期のうちから、保育の自由遊びで楽しく遊びながら練習する姿がとても印象的でした。

年長ぐみさんよくがんばりましたね!!