とんぼのめがね(未就園児教室)

ミネオラ・キッズでは、秋の製作で「とんぼのめがね」を作りました。

初めての絵の具でデカルコマニー

青系か赤系の色を選んで、絵の具で画用紙の半分にお絵描き。

画用紙を半分に折ると左右対称の模様の出来上がり!

その模様をトンボの羽の形に切って、

カラーセロファンで作ったメガネを付けたらトンボの出来上がり♪

とんぼのめがねの歌を歌ったり、カラーセロハンのメガネで見たりして

楽しみました。

後期になりできる事も増えてきたので、絵の具あそび、のりやハサミを使った

製作も楽しんでいます。

ミネオラ・キッズでは、楽しいことがたくさん♪

園庭や屋上で元気いっぱい遊んだり

親子ダンスを踊ったりかけっこをしたミニ運動会♪

「トリックオアトリート」ハロウィンパーティー

後期からはお給食開始!みんなで食べるとおいしいね♪

サンタさんプレゼント待ってまーす♡クリスマス製作

令和6年度の未就園児教室(ミネオラ・キッズ)の募集要項が12月20日から配布予定になっています。

申し込みは1月中旬になります。

かわいいこどもたちの集団生活前のプレ保育!お家の人と離れておともだちと楽しく過ごす体験を、ミネオラ・キッズで少しの時間から始めてみませんか?

ぜひご応募お待ちしております♡

お散歩だいすき!

ジューンベリーさんは、9.10.11月にたくさんお散歩に行きました♪

4月から、お友だちと手を繋ぎ並んで歩く練習をして、交通ルールのお約束の絵本(おさんぽのおやくそくだもの)も読んで、準備はバッチリ☆

「赤は止まれ、だよね~!」「みて!おっきなトラックだ!」など、道中にもたくさんの発見があるようです。

公園では、ブランコに滑り台・鉄棒にお山登り・・・子どもたちそれぞれが、興味のある遊びに夢中です。
アリを見つけて「アリさんって何のご飯食べてるのかなあ?」
葉っぱを見つけ「ママに持って帰るんだ♡」
「〇〇ちゃん、あっち行ってみようよ!」など、とっても可愛らしい会話もたくさん聞こえてきますよ♪

たくさん遊んでお腹もペコペコ!
お散歩の日は、いつもより早くご飯を食べ終わり、いつもより早く夢の中へ・・・☆

春には桜を見に行こうね!

♡おまけ♡
全員集合した日にとった集合写真です!

落ち葉で遊んだよ!(キイチゴ)

 肌寒い日が続き、外遊びでは、上着を着て遊ぶことが多くなりました。キイチゴ組の子どもたちは元気いっぱいです!
 園庭に落ちている落ち葉や、本堂前で草花遊びを楽しむことが大好きなキイチゴさん。園駐車場の、イチョウの葉が色付き始めたので、天気の良い日に、みんなで落ち葉あそびを楽しみました。

落ち葉がひらひら落ちていく様子が面白かったり…

葉っぱを並べてみたり、穴に落としてみたり…

葉っぱの大きさに気づいて比べてみたり…
子どもの発見に、大人が驚かされる日々です!

寒さに負けず、元気に過ごしていきたいと思います♪

藍染め体験

今日は年長ぐみで羽生にある、武州中島紺屋へ藍染め体験に行ってきました!

ハンカチに輪ゴムをいろいろなところに巻いて、藍の染料の中につけて洗って・・・。

広げるとあら不思議!それぞれの素敵な模様が出てきました。

染めてすぐは緑色ですが、1~2分たつうちに藍色になり「わあー!」と声があがりました。

世界で1枚だけの素敵なハンカチ!ランチョンマットとして使ったり、バンダナにして使ってみて下さいね!

秋の遠足

13日秋の遠足に出かけてきました!

メインは「いも掘り」!!

季節が移り変わりだいぶ寒い日でしたが、さつまいもの畑につくとこどもたちは元気パワー全開でした!

土の中から一生懸命おいもを見つけては袋に入れ、虫を見つけては喜んだり、キャーキャー逃げたり・・。今年のさつまいもは大豊作で持参したいも袋からあふれる程のいもの数。しかも大きいものがたくさんありました。

いも掘りのほかにも遊園地に行ったり、お弁当を食べたり、どんぐりを拾って一日存分に秋に触れてきましたよ!

園にもおみやげのおいもがたくさんあったので、乳児部さんにもおすそわけができるかな!

のびのびと楽しい一日となりました!

ハロウィン!

今日はユズ組のお友だちが待ちにまったハロウィン!
朝から「今日はハロウィンだね!」「カレー楽しみだね!」と楽しみにしている様子が見られました。
お給食の時間になり、ハロウィンカレーを見ると「すごーい!」「かわいい!」など嬉しそうでした。ぺろっと完食してしまい、おかわりも人気でした!

お昼寝の後のかぼちゃケーキも「かわいい!」「おいしいね!」と喜んであっという間に食べてしまいました!

お誕生日会のお菓子も今日のハロウィンに合わせ、「トリック・オア・トリート!」と元気に言って、先生からお菓子をもらいました!
お家でもハロウィンを楽しんでくださいね!!

たのしいお外あそび(クコ)

楽しかった水あそびも終わり、お外あそびの時間が増えてきました

お外に行く準備を始めると、「行きたい!」とハイハイや走って先生の周りに集まっています♡

歩くことが出来るお友だちも増え、楽しそうに探索をする様子が見られます

本堂前のメダカやカメさんを興味深そうに覗いたり、

「みてみて!」と先生の手を引っ張り教えてくれる姿が見られます

すべり台の階段を上手に上ることができるようになり、

繰り返しすべり台を楽しんでいます!

お外あそびの後は、靴下、帽子を自分で脱ぐこともチャレンジしています!

少し難しいときは先生にお手伝いをしてもらいながら自分の力で頑張っています

少しずつ自分でできることが増えてきましたね!

次は何にチャレンジしようかな!

いっぱい氷に触ったよ!(キイチゴ)

先日、水あそびの延長で氷あそびをしました!

氷は「つめたいかな?」「あたたかいかな?」とみんなでお話しをしてから、
いざ氷に触ってみると...

冷たくてびっくり!!!

氷の冷たさが面白くて、
「つめたいっ!」といいながらたくさん触っていました。

冷たくなったおててをほっぺたや先生のお顔にぺったん!
冷たくて気持ちよかったね!

最後は氷が溶けてできた色水をみんなで混ぜ混ぜに!


どんどん色が混ざっていく様子を
不思議そうに眺めたり、豪快に混ぜてみたりして、
感触あそびを楽しみました♪

後日...

この日は、色水で作ったカラフルな氷のペンでおえかきに挑戦!!

ちょんちょんとつついてみたり、ぐるぐるかいてみたり、
みんな真剣な表情でおえかきをしていましたよ!

冷たい氷のペンは触ってみても楽しかったね!


また今度、氷のペンや感触あそびをたくさんやりたいと思います♪

楽しかった水あそび!(キイチゴ)

8月いっぱいで、子どもたちの大好きな水あそびが終わってしまいました。
はじめは水をおそるおそる触っていた子どもたちも
すぐに水に慣れ、この笑顔!!

じょうろやボトルを上手に使い、水の感触を楽しめました♪

きんぎょのおもちゃを凍らせて触ってみたよ!

のののフェスティバルでヨーヨー遊びもしたよ!

たくさんの楽しい夏の思い出ができてよかったね♪

魚つりであそんだよ(ピーチ)

夏の壁面でたこさんを作ったピーチのお友だち♡ みんなで海の魚の製作もしました。

はさみで線に沿って切った後、クレヨンで魚に模様を描いたり海の中を想像して絵描きました。

「ぼくは、ひらめにする!」「お魚のお家を描く!」などたくさん友だちと楽しそうに話し合いながら描いていました。

個性豊かな魚たちがたくさんいて素敵なものが出来ました。

みんなが作った魚を使って、魚つりをしました。

「2個一緒にとれたよ!」「たこさんとれたよ」とたくさんの魚をつって遊んでいました。

またみんなで魚つりしようね♡