どろんこあそび楽しかったね!!(ユズ)

今日はユズさんが大好きなお砂場に水を入れてどろんこあそびを

行いました。

ユズさんにとって初めてのどろんこあそびなので最初はドキドキ

しながら足を入れて遊ぶだけだったのですが慣れてくると

寝そべってみたりと大はしゃぎでした!!

全身泥だらけになって遊べることなんてなかなか出来ないので

良い経験ができました♡

またお天気の良い日にどろんこあそびをしたいと思います!!

楽しみにしていて下さいね♪

カタツムリの赤ちゃん(ジューンベリー)

四月から二匹のカタツムリを、ジューンベリーで飼い始めました。

五月の終わりに卵を産み、赤ちゃんカタツムリが生まれました。

見てください!小さいけれども、ちゃんとカタツムリの形をしていますよ。

殻を強くするために、鶏卵の殻を入れています。カルシウム補給です。

乾燥して、じっと動かなくなってしまうと、

「おなかが いたいのかな ?」と、心配する子どもたち。

大好きな絵本、「はらぺこあおむし」のお話と重ねているようです。

小さい子どもたちが、小さい命を大切にする姿は、ほほえましいものです。

優しい気持ちが育っていますね。

大人気!!粘土遊び(カリン)

粘土遊びが大好きなカリンさん!
登園し身支度を終えると「粘土やりたい!」と準備して
遊んでいます。
手で丸めたりちぎったりして感触を楽しんだり、
粘土ベラを使って伸ばしたり切ったりといろいろな形を
作って楽しんでいる子どもたちです。

手指の発達を促す、創造力を豊かにする、集中力を養うことが
できるなど、子どもの成長に良い影響を与える粘土遊び。
これからもお友だちと楽しんで沢山遊ぼうね!

梅雨の壁面製作(カカオ)

梅雨の壁面製作で、クレヨンと絵の具を
使ったはじき絵で、傘を作りました。

ひとりひとりが好きな絵を描いたり、
「クレヨンが絵の具をはじくのかな、
絵の具がクレヨンをはじくのかな」と
不思議そうにはじき絵に興味を持ちながら
楽しんでいました。

みんな、素敵な傘が作れたね!

プール開き!

本日よりプール開き。

大はしゃぎする元気な声がプールや園庭から聞こえてきました。

ここのところ急に蒸し暑くなり、遊んでいても汗びっしょりだったので

今日のプールは気持ちよかったね!

すべり台やみずでっぽうでお水の活動を満喫しました!

じゃがいも堀りをしたよ(クルミ)

年中さんの時に植えたじゃがいもが大きくなり、
6月7日にみんなでじゃがいも堀りをしました。

みんな宝探しのように目をきらきらさせていましたよ!

いくつ採れたのか数えると・・・
なんと480個も!!!

いっぱい採れて嬉しかったね!

七夕製作をしたよ!(キイチゴ)

 先日、7月7日の七夕に向けての製作をしました。
子どもたちの足の裏に絵の具を塗り、足型をぺったん!
絵の具を足に塗ると「くすぐったい!」と笑うお友だちや、初めての感覚にびっくりしているお友だちがいました。
小さな足から大きな足まで様々な足型ができあがり、できた足型は彦星と織姫のお洋服になりました。

彦星と織姫のお顔は、目と口のシールをぺったん!
みんな真剣な表情で一生懸命シールを貼っていました。
小さいシールも器用に貼って、笑っているお顔、怒っているお顔、困っているお顔など様々なお顔ができあがりました!

「みてみて~!」素敵なお顔がつくれたよ!と嬉しそうに見せてくれました!

みんなのお願い事が叶いますように・・・!

体操だ~いすき‼(チェリー)

毎週金曜日は体操の日!
鈴木アトム先生とボールやマット、平均台・・・
いろいろなものに挑戦しています。
今日は屋上で鉄棒をしました。
鉄棒の握り方(カバさんの手)を教えてもらい、
お馬さんになってジャンプしたり、
足をひっかけて「なまけもの」のポーズをがんばりました。
これからもいろいろな体操をするので
楽しみにしていてね‼

体操の後、チェリーさんは実習に来ているかずや先生と
「さかなつり」の製作をしました。
おさかなを作ってさかなつり、
とっても楽しかったね♡
かずや先生は実は「ののの」の卒園生なんですよ~!
素敵な先生になれるようにがんばって下さいね‼

給食おいしいね!(ユズ)

朝から焼きたてパンのいい匂いが保育室まで届いて

つい「お腹すいたなぁ」とつぶやく子どもたち。

この日のメニューはのののパンとハンバーグで

大喜びでした!!

ペロリと食べておかわりもしていましたよ!

ほぼ毎日、全員のお友だちが完食している

ユズさんです♪

これからもモリモリ食べて大きくなろうね!

おやつを食べているクコさん(0歳児)

おやつが大好きなクコさん。先生たちがおやつの用意をしていると「おやつまだかな?」と覗いているこどもたち。後姿がとても可愛いです。

最初は自分でおやつを持てなかった子ども達も今は自分で持って食べられるようになりました。「すごい!」と褒めると、嬉しそうにニコっと笑顔で返してくれます。子どもたちの成長を日々感じています。これからの成長も楽しみです。

みんなで「いただきます」をした後、お腹が空いてすぐにおやつを食べる子、「これ、なんだろう?」と様子を見てから食べる子、毎日の様子が違ってとても楽しいおやつの時間!
ハイハインからおやつがステップアップしていろいろな味や形のおやつが食べられるようになったおともだちもいます。

次回もお楽しみに!