外遊びが大好きなクコのおともだちは、帽子と靴下を持ってくると大興奮です!
ベビーカーに乗って散歩に行ったり、園庭の遊具で階段を登ったり、吊り橋で揺らして遊んでみたりと
色々なことに興味を持ち、挑戦しています。






晴れた日には、たくさん外に出て思いっきり体を動かしていきたいと思います。
外遊びが大好きなクコのおともだちは、帽子と靴下を持ってくると大興奮です!
ベビーカーに乗って散歩に行ったり、園庭の遊具で階段を登ったり、吊り橋で揺らして遊んでみたりと
色々なことに興味を持ち、挑戦しています。
晴れた日には、たくさん外に出て思いっきり体を動かしていきたいと思います。
今日は月に1回の防災訓練の日。
今月は久喜消防署から隊員の方々と大きな消防車が園にやってきました!
地震からの火災の想定でこどもたちは外に避難をしましたが、
1年間訓練を積んできているので、みんな落ち着いてしっかりお話を聞くこともでき、
避難の仕方もとっても上手!
消防隊員さんからも褒めてもらってうれしかったね!
先生たちが水消火器の訓練をしたり、みんなで大きな消防車を間近で見学しました。
消防車にはながーいホースがついていたり、はしごがついていたり、
シャベルがのっていたり、防火服があったり・・・。
もうみんな興味津々!!「これなあに?」「あれは?」と質問の嵐でした。
大きくなったら消防士さんになりたいおともだちが増えたようです!
乾燥する季節ですので、くれぐれもみなさま火の元にはお気をつけくださいね!
大寒波がやってきた冬の日。
キイチゴのお友だちはワクワクの出来事がありました!
それは
・
・
・
氷あそびです!!
前日の夕方、バケツに水を張り
朝、バケツをのぞいてみると...
大きな氷ができていました!
触る前は「あたたかいかな~?」「つめたいかな~?」
とお話ししていたキイチゴさん。
いざ触ってみると、とても冷たくてびっくり!
けれど、その冷たさが面白いようで
「つめたいっ!」
と言いながら、夢中になって触っていました♪
氷越しにお友だちのお顔を見てみたり
重たい氷を一生懸命持ち上げてみたり
思い思いに氷あそびを楽しむことができました♡
寒い日が続きますが、寒さに負けず
冬ならではのあそびを楽しんでいきたいと思います!
園のブロッコリー畑にいた青虫さんが
ちょうちょになり、巣立ちました!
虫かごに入れて「青虫さん おはよう!」と
毎日大切にお世話していたクルミの子どもたち♡
図鑑を見ながら餌を調べたり
自由あそびの時は隣において
一緒に遊んでいました♪
またのののに遊びにきてくれるといいね♡
インスタグラムにも載せてあります♪
21日の土曜日に乳児部の表現発表会がありました。
舞台に立っているだけでもかわいい乳児さんたち。
お家の方が見守る中、がんばって発表することができました。
1歳児さんはトマトに変身してお遊戯を踊ったり、お返事の様子を見ていただきました。
2歳児さんはそれぞれがかわいい動物に変身をして「てぶくろ」のお話を歌をうたったり
しながら発表しました。お名前も自分で発表できましたよ!
笑顔で発表できたり、いつもとは違う雰囲気で泣いてしまったりしたお友だちもいましたが、
みんなの一年ごとの成長がとってもうれしく、とっても愛しく思います。
元気にすくすく大きくなあれ!
今日は年中ぐみのかるたとり大会が行われました!
当日を楽しみにしていたこどもたち。
お部屋で練習し、とれる枚数が増えるたびに
喜ぶ姿がかわいらしかったです!
ドキドキしながらかるたとりが進み、決勝は上位5名で行われました。
1位は なんと同枚数で
むらかみりょうまさん(12枚)
きむらよしひろさん(12枚)
2位は いしかわるいがさん(10枚)
3位は これまた同点!
かなおかゆづるさん(6枚)
はせがわちささん(6枚) でした。
初めてのかるたとり大会でしたが、
さすが決勝戦に残ったこどもたち!
大接戦でしたね。
負けて悔しい思いをした子もいましたが、
その気持ちを忘れずに
来年の年長さんに向けてがんばってほしいです。
おめでとうございます!
みんなかるたで遊びながら楽しく文字を覚えることができました。
かるたもよくがんばりましたね!
年長ぐみのかるたとり大会が行われました!
「ぜったい1位をとるぞー!」とやる気満々のこどもたち。
練習を重ねるうちに少しずつスピードも速くなり、取る枚数も増えてきました。
年長組らしく迫力満点!!熱い試合となりました・・。
決勝戦は上位5名のおともだちで行いました。
結果は・・
1位 すねやりおさん (14枚)
2位 ふくだゆうしんさん (13枚)
3位 おのでらたくとさん (7枚)
惜しくも入賞をのがしてしまった
4位 たむらになさん (5枚)
同じく4位 やなぎさわいちかさん (5枚)でした。
おめでとうございます!
どのお友だちもよくがんばりましたね!
おいしいお抹茶やお茶菓子が大好きな子どもたち。
いつも楽しみにしていたお茶の会も今日が最後の回でした。
お茶の会では“感謝のこころ”を育み、お抹茶やお菓子も感謝の気持ちをもっていただきます。
茶道のお作法や姿勢を教えていただき、回数を重ねていくごとにお抹茶の飲み方や挨拶も
上手になっていきました。
最後に、今までお作法を教えていただいた佐藤先生とお手伝いをしていただいた茶道部のお母さんたちに子どもたちからお礼のお手紙と絵をプレゼントしました。
お茶の会とっても楽しかったね♪
年末年始をおうちでゆっくり過ごし、どの子も満ち足りた表情をしています。
初笑いは「福笑い」
出来上がった面白いお顔に大笑い。
笑い声があふれていました。今年も良い年になりますように。
さて、もうすぐ楽しみにしている発表会です。
練習の様子をチラリとお見せします。
みんなが元気に参加できますように。
冬休みは楽しく過ごせましたか?
久しぶりの再会に大喜びのミルタスのこどもたち!
12月中はたくさんの楽しいイベントがありましたね♪
表現発表会におもちつき、クリスマス♡
サンタさんからもらったたくさんの図鑑や恐竜のフィギュアは
みんなの宝物になりました!
いよいよ幼稚園生活もあと少し…今学期も元気いっぱいに
楽しく過ごしましょうね♪